このページのリンク

ホケンシ ジャーナル = The Japanese journal for public health nurse
保健師ジャーナル = The Japanese journal for public health nurse

データ種別 雑誌
出版者 東京 : 医学書院
出版年 2004-
本文言語 日本語
大きさ 冊 ; 26cm

所蔵情報を非表示

本館 60-79,80(1-2)+ 2004-2024

 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
本館-雑誌 80(2) 2024.04.10
本館-雑誌 80(2) 2024.04.10 2024.03.28 1306826852

特集  精神保健福祉法の改正で求められる保健師の役割 [80(2)]. - 2024
本館-雑誌 80(1) 2024.02.10
本館-雑誌 80(1) 2024.02.10 2024.02.19 1306826532

特集  次の感染症危機に備えるために 保健師に期待される役割 [80(1)]. - 2024
本館-雑誌 79(6) 2023.12.10
本館-雑誌 79(6) 2023.12.10 2023.12.11 1306825966

特集  「健康日本21(第三次)」に向けて 期待される保健活動とその評価 [79(6)]. - 2023
本館-雑誌 79(5) 2023.10.10
本館-雑誌 79(5) 2023.10.10 2023.10.02 1306825342

特集  保健師活動におけるICT化の推進 [79(5)]. - 2023
本館-雑誌 79(4) 2023.08.10
本館-雑誌 79(4) 2023.08.10 2023.08.07 1306824889

特集  保健師をいかに確保し育成するか [79(4)]. - 2023
本館-雑誌 79(3) 2023.06.10
本館-雑誌 79(3) 2023.06.10 2023.06.05 1306824338

特集  保健師の技術 「事業化」「施策化」とは その力を高める取り組み [79(3)]. - 2023
本館-雑誌 79(2) 2023.04.10
本館-雑誌 79(2) 2023.04.10 2023.04.03 1306823766

特集  虐待から子どもの命をどう守るのか [79(2)]. - 2023
本館-雑誌 79(1) 2023.02.10
本館-雑誌 79(1) 2023.02.10 2023.02.09 1306823273

特集  大人の発達障害グレーゾーン その特徴と求められる支援とは [79(1)]. - 2023
本館-雑誌 78 2022-
本館-雑誌 78 2022-
1201043641

特集  保健師を継続する力 歩み続ける支えとなるもの [78]. - 2022 特集  コロナ禍の子ども [78]. - 2022 特集  ヤングケアラー支援において期待されること [78]. - 2022 特集  精神疾患を抱える妊産婦への子育て支援 [78]. - 2022 特集  Withコロナ時代の災害対応-これからの災害保健活動を考える [78]. - 2022
本館-雑誌 77(7-12) 2021-
本館-雑誌 77(7-12) 2021-
1201051297

特集  DVと子ども虐待 [77(7-12)]. - 2021 特集  保健師活動の基盤となる「信頼」を得る [77(7-12)]. - 2021 特集  レジリエンス 困難を乗り越えるための力を高める [77(7-12)]. - 2021 特集  元気の出る会議「参加して良かった!」を引き出すコツとワザ [77(7-12)]. - 2021 特集  コロナ禍から学ぶ市町村の保健活動 [77(7-12)]. - 2021 特集  SDGsと保健師活動 その視点と取り組みの活用 [77(7-12)]. - 2021
本館-雑誌 77(1-6) 2021-
本館-雑誌 77(1-6) 2021-
1201051289

特集  差別と偏見と公衆衛生 [77(1-6)]. - 2021 特集  これからの産後ケア 法改正後の保健師の役割 [77(1-6)]. - 2021 特集  「自殺対策」のいま [77(1-6)]. - 2021 特集  全世代型地域包括ケア 縦割り組織をつなぐコツとは? [77(1-6)]. - 2021 特集  連携・協働する関係者を知る 保健師に期待されていることとは [77(1-6)]. - 2021 特集  COVID-19対策における保健所保健師の活動 第9回日本公衆衛生看護学会特別企画 [77(1-6)]. - 2021
本館-雑誌 76(7-12) 2020-
本館-雑誌 76(7-12) 2020-
1201033188

特集  LGBTとは 多様な性と向き合うために理解しておきたいこと [76(7-12)]. - 2020 特集  新型コロナウイルス感染症 保健師の活動を記録する [76(7-12)]. - 2020 特集  「育てる」から切れ目なく「育つ」環境づくりへ 実践現場と教育現場が目指すWinWinな実習 [76(7-12)]. - 2020 特集  措置入院者等の退院後支援 [76(7-12)]. - 2020 特集  統括保健師 憧れのポストになるために [76(7-12)]. - 2020 特集  知っておきたい「感染症」の基礎知識 [76(7-12)]. - 2020
本館-雑誌 76(1-6) 2020-
本館-雑誌 76(1-6) 2020-
1201033170

特集  健康づくり戦略を磨く 誰も置いてきぼりにしない [76(1-6)]. - 2020 特集  地域で取り組む「依存症対策」アルコール・薬物・ギャンブル・ゲーム依存への対応 [76(1-6)]. - 2020 特集  外国人の健康支援とコミュニケーション [76(1-6)]. - 2020 特集  2020押さえておきたい母子保健のポイント [76(1-6)]. - 2020 特集  母子保健の危機 援助職としての源流 [76(1-6)]. - 2020 特集  進むデータの利活用 現場の保健師の役割と機能を知る [76(1-6)]. - 2020
本館-雑誌 75(7-12) 2019-
本館-雑誌 75(7-12) 2019-
1201026927

特集  知ろう!使おう!健康寿命 健康日本21(第二次)中間報告を踏まえて [75(7-12)]. - 2019 特集  エコチル調査を母子保健活動に活かそう [75(7-12)]. - 2019 特集  若年性認知症者と家族の理解と支援 [75(7-12)]. - 2019 特集  団地×高齢化 急速な地域の変化に対応する [75(7-12)]. - 2019 特集  中核市の保健活動から考える より効果的な地域活動への展開 [75(7-12)]. - 2019 特集  災害対策・対応の最前線を探る 受援に必要な視点とは何か [75(7-12)]. - 2019
本館-雑誌 75(1-6) 2019-
本館-雑誌 75(1-6) 2019-
1201026919

特集  外国人への健康支援の最前線 [75(1-6)]. - 2019 特集  受動喫煙対策の実践 2020改正法施行に向けて [75(1-6)]. - 2019 特集  市町村保健師の人材育成 現場が求める支援とは [75(1-6)]. - 2019 特集  親として育つことを支える 育児不安・困難感解消のための親支援 [75(1-6)]. - 2019 特集  令和時代の保健師キャリアを目指して [75(1-6)]. - 2019 特集  「ひきこもり」問題のいま 長期高年齢化に対応する [75(1-6)]. - 2019
本館-雑誌 74(7-12)/2018 2018-
本館-雑誌 74(7-12)/2018 2018-
3200067589

特集  セルフ・ネグレクト 事例の押さえるべきポイント 早期発見・支援・予防に活かす保健師の視点 [74(7-12)/2018]. - 2018 特集  多職種連携で取り組む児童虐待防止対策 [74(7-12)/2018]. - 2018 特集  現代の家族の理解と支援 [74(7-12)/2018]. - 2018 特集  保健師がつくる地域共生社会 [74(7-12)/2018]. - 2018 特集  地域包括ケアにおける難病保健活動 [74(7-12)/2018]. - 2018 特集  災害と地域保健 科学的危機管理の視点から [74(7-12)/2018]. - 2018
本館-雑誌 74(1-6)/2018 2018-
本館-雑誌 74(1-6)/2018 2018-
3200067571

特集  保健師の継続教育を考える 大学院での学びは現場でどう活きるのか [74(1-6)/2018]. - 2018 特集  地域で予防するフレイル [74(1-6)/2018]. - 2018 特集  中長期的視点から災害時保健活動を再考する 東日本大震災の健康への影響と保健活動の展開 [74(1-6)/2018]. - 2018 特集  データヘルス新時代 [74(1-6)/2018]. - 2018 特集  「寄りあいワークショップ」の活用 住民主体のコミュニティ再生を目指して [74(1-6)/2018]. - 2018 特集  本場フィンランドのネウボラから学ぶ これからの子育て世代包括支援 [74(1-6)/2018]. - 2018
本館-雑誌 73(7-12)/2017 2017-
本館-雑誌 73(7-12)/2017 2017-
3200065823

特集  住民の声をどう施策へつなげるか 質的データを活用する工夫 [73(7-12)/2017]. - 2017 特集  精神障害にも対応した地域包括ケアシステム [73(7-12)/2017]. - 2017 特集  研究で実践を見つめ直そう 倫理的視点を踏まえ、業務の質向上につながる研究を [73(7-12)/2017]. - 2017 特集  「65歳の壁」を越える 障害福祉サービスと介護福祉サービスの連携 [73(7-12)/2017]. - 2017 特集  生活習慣病の受診を促す保健指導 「受療行動促進モデルによる保健指導プログラム」の成果 [73(7-12)/2017]. - 2017 特集  これからのがん対策 保健師に求められる役割 [73(7-12)/2017]. - 2017
本館-雑誌 73(1-6)/2017 2017-
本館-雑誌 73(1-6)/2017 2017-
3200065815

特集  糖尿病の重症化予防 先行自治体の取り組みから学ぶ [73(1-6)/2017]. - 2017 特集  熊本地震に学ぶ,支援と受援の体制づくり [73(1-6)/2017]. - 2017 特集  「見える化」時代の地域診断 データとツールを上手に活用しよう [73(1-6)/2017]. - 2017 特集  母子の包括的支援 子育て世代包括支援センターの全国展開を前に [73(1-6)/2017]. - 2017 特集  男性の独居高齢者を地域でどう支えるか 社会的孤立を防ぐには [73(1-6)/2017]. - 2017 特集  これからの肝炎対策 [73(1-6)/2017]. - 2017
本館-雑誌 72(7-12)/2016 2016-
本館-雑誌 72(7-12)/2016 2016-
3200064891

特集  保健指導力を上げる 対象者に寄り添う支援をめざして [72(7-12)/2016]. - 2016 特集  いま一度、健康教育を考える PDCAを回していますか? [72(7-12)/2016]. - 2016 特集  計画づくりと評価 保健師も積極的に関わろう! [72(7-12)/2016]. - 2016 特集  保健師人材育成の方向性 自治体保健師のキャリアラダーとは [72(7-12)/2016]. - 2016 特集  これからの結核対策 地域連携による支援をめざして [72(7-12)/2016]. - 2016 特集  統括保健師 めざす姿と課題 [72(7-12)/2016]. - 2016
本館-雑誌 72(1-6)/2016 2016-
本館-雑誌 72(1-6)/2016 2016-
3200064883

特集  地域でつくる包括的母子保健の未来“切れ目ない”妊娠・出産・育児支援をめざして [72(1-6)/2016]. - 2016 特集  生活困窮者・生活保護受給者の健康支援 [72(1-6)/2016]. - 2016 特集  東日本大震災から5年 被災地のいまと、これから [72(1-6)/2016]. - 2016 特集  コホート研究と保健師活動 [72(1-6)/2016]. - 2016 特集  保健師がつなぐ地域医療「地域医療構想」を見据えて [72(1-6)/2016]. - 2016 特集  保健師実習の今 [72(1-6)/2016]. - 2016
本館-雑誌 71(7-12)/2015 2015-
本館-雑誌 71(7-12)/2015 2015-
3200063299

特集  先進事例に学ぶ在宅医療・介護連携推進事業 [71(7-12)/2015]. - 2015 特集  がんとともに生きる社会 働き盛り世代への支援を中心に [71(7-12)/2015]. - 2015 特集  「健康無関心層」に向けた健康づくり あの人を振り向かせるために [71(7-12)/2015]. - 2015 特集  データヘルス計画をどう活かすか [71(7-12)/2015]. - 2015 特集  この時代の「地区担当制」を考える [71(7-12)/2015]. - 2015 特集  認知症対策の成果と未来 [71(7-12)/2015]. - 2015
本館-雑誌 71(1-6)/2015 2015-
本館-雑誌 71(1-6)/2015 2015-
3200063281

特集  最新の感染症対策 [71(1-6)/2015]. - 2015 特集  新たな段階を迎えた歯科口腔保健 [71(1-6)/2015]. - 2015 特集  アルコールと健康障害 [71(1-6)/2015]. - 2015 特集  地域診断のチカラをつける 基礎教育から現任教育へ [71(1-6)/2015]. - 2015 特集  日常の危険を防ぐ!保健師活動に活かす「危険学」 [71(1-6)/2015]. - 2015 特集  健康日本21(第2次)の初期評価 [71(1-6)/2015]. - 2015
本館-雑誌 70(7-12)/2014 2014-
本館-雑誌 70(7-12)/2014 2014-
3200040743

特集  日常業務の中でデータを活かす [70(7-12)/2014]. - 2014 特集  子どもとメディア インターネット、ソーシャルメディア対策を中心に [70(7-12)/2014]. - 2014 特集  平時からの災害時要援護者支援 [70(7-12)/2014]. - 2014 特集  保健師を成長させる家庭訪問 [70(7-12)/2014]. - 2014 特集  地域包括ケア 見えてきた保健師の関わり [70(7-12)/2014]. - 2014 特集  不当な暴言・暴力から組織的に身を守る [70(7-12)/2014]. - 2014
本館-雑誌 70(1-6)/2014 2014-
本館-雑誌 70(1-6)/2014 2014-
3200040735

特集  中堅期の育成と成長 [70(1-6)/2014]. - 2014 特集  予防接種新時代 保健師に期待される役割とは [70(1-6)/2014]. - 2014 特集  東日本大震災から3年 福島からの報告 [70(1-6)/2014]. - 2014 特集  地域で支える精神障害者の暮らし 法改正と新たな指針を受けて [70(1-6)/2014]. - 2014 特集  精神面が気になる母親への子育て支援 [70(1-6)/2014]. - 2014 特集  統括保健師はなぜ必要か 市町村での役割を中心に [70(1-6)/2014]. - 2014
本館-雑誌 69(7-12)/2013 2013-
本館-雑誌 69(7-12)/2013 2013-
3200039224

特集  わがまちの認知症対策 [69(7-12)/2013]. - 2013 特集  発達障害児支援の「みる」「つなぐ」「動かす」 [69(7-12)/2013]. - 2013
本館-雑誌 69(1-6)/2013 2013-
本館-雑誌 69(1-6)/2013 2013-
3200039273

本館-雑誌 68(7-12)/2012 2012-
本館-雑誌 68(7-12)/2012 2012-
3200038291

本館-雑誌 68(1-6)/2012 2012-
本館-雑誌 68(1-6)/2012 2012-
3200038283

本館-雑誌 67(7-12)/2011 2011-
本館-雑誌 67(7-12)/2011 2011-
3200036105

本館-雑誌 67(1-6)/2011 2011-
本館-雑誌 67(1-6)/2011 2011-
3200036154

本館-雑誌 66(7-12)/2010 2010-
本館-雑誌 66(7-12)/2010 2010-
3200034555

本館-雑誌 66(1-6)/2010 2010-
本館-雑誌 66(1-6)/2010 2010-
3200034548

本館-雑誌 65(7-12)/2009 2009-
本館-雑誌 65(7-12)/2009 2009-
3200046062

本館-雑誌 65(1-6)/2009 2009-
本館-雑誌 65(1-6)/2009 2009-
3200046112

本館-雑誌 64(7-12)/2008 2008-
本館-雑誌 64(7-12)/2008 2008-
3200032005

本館-雑誌 64(1-6)/2008 2008-
本館-雑誌 64(1-6)/2008 2008-
3200031999

本館-雑誌 63(7-12)/2007 2007-
本館-雑誌 63(7-12)/2007 2007-
3200059214

本館-雑誌 63(1-6)/2007 2007-
本館-雑誌 63(1-6)/2007 2007-
3200059206

本館-雑誌 62(7-12)/2006 2006-
本館-雑誌 62(7-12)/2006 2006-
3200057200

本館-雑誌 62(1-6)/2006 2006-
本館-雑誌 62(1-6)/2006 2006-
3200057192

本館-雑誌 61(7-12)/2005 2005-
本館-雑誌 61(7-12)/2005 2005-
3200048332

本館-雑誌 61(1-6)/2005 2005-
本館-雑誌 61(1-6)/2005 2005-
3200048324

本館-雑誌 60(7-12)/2004 2004-
本館-雑誌 60(7-12)/2004 2004-
3200050510

本館-雑誌 60(1-6)/2004 2004-
本館-雑誌 60(1-6)/2004 2004-
3200050502

書誌詳細を非表示

別書名 その他のタイトル:Hokenshi-janaru
一般注記 ISSNと共に表紙に表記されたローマ字タイトル: Hokenshi-janaru (60巻4号 (2004.4)-)
変遷注記 継続前誌:保健婦雜誌 / 醫學書院 [編]
著者標目 医学書院 <イガク ショイン>
書誌ID 5000005031
ISSN 13488333
NCID AA11879059

 この資料を見た人はこんな資料も見ています