このページのリンク

イデン
遺傳 = The heredity / 日本遺傳學會

データ種別 雑誌
出版者 東京 : 北隆館
出版年 [1947]-
本文言語 日本語
大きさ 冊 ; 26cm

所蔵情報を非表示

本館 62-77,78(1-4)+ 2008-2024

 所蔵巻号一覧
年次から西暦を選択すると、その年に出版された雑誌が確認できます。
年次
本館-雑誌 78(4) 2024.07.01
本館-雑誌 78(4) 2024.07.01 2024.07.01 1306827639

本館-雑誌 78(3) 2024.05.01
本館-雑誌 78(3) 2024.05.01 2024.04.30 1306827128

特集  野生動物のエピジェネティッククロック-DNAメチル化を指標とした年齢推定 [78(3)]. - 2024
本館-雑誌 78(2) 2024.03.01
本館-雑誌 78(2) 2024.03.01 2024.03.04 1306826620

特集  温度・機械刺激受容の最前線 [78(2)]. - 2024
本館-雑誌 78(1) 2024.01.01
本館-雑誌 78(1) 2024.01.01 2024.01.09 1306826129

特集  脊椎動物のからだはどのように進化したのか-形態進化研究最前線 [78(1)]. - 2024
本館-雑誌 77(6) 2023.11.01
本館-雑誌 77(6) 2023.11.01 2023.10.30 1306825562

特集  微生物の集団性と社会性の創発 [77(6)]. - 2023
本館-雑誌 77(5) 2023.09.01
本館-雑誌 77(5) 2023.09.01 2023.08.28 1306825012

特集  希少野生動物の生息域外保全-遺伝資源保存で生命を未来につなぐ [77(5)]. - 2023
本館-雑誌 77(4) 2023.07.01
本館-雑誌 77(4) 2023.07.01 2023.06.29 1306824543

特集  トリ胚は「形の魔術師」だ-トリの卵から形作りの謎を探る [77(4)]. - 2023
本館-雑誌 77(3) 2023.05.01
本館-雑誌 77(3) 2023.05.01 2023.04.27 1306823999

特集  花ハス:歴史と最新研究-人との関わりを紐解く [77(3)]. - 2023
本館-雑誌 77(2) 2023.03.01
本館-雑誌 77(2) 2023.03.01 2023.02.27 1306823402

特集  ネコのズーロジーーネコをめぐる科学研究と社会問題 [77(2)]. - 2023
本館-雑誌 77(1) 2023.01.01
本館-雑誌 77(1) 2023.01.01 2022.12.26 1306822869

特集  植食性テントウムシの生物学 [77(1)]. - 2023
本館-雑誌 76 2022-
本館-雑誌 76 2022-
1201043682

特集  進化の制約と方向性 [76]. - 2022 特集  チョウ類の多様性とその保全 [76]. - 2022 特集  コケ植物が語る過去・現在・未来 [76]. - 2022 特集  メンデル生誕200年記念 [76]. - 2022 特集  遺伝情報から見たイヌの世界-進化・獣医療・社会との関わりまで [76]. - 2022 特集  藻類バイオ:微細藻類の魅力と実力-バイオリファイナリーによるSDGsへの挑戦 [76]. - 2022
本館-雑誌 75 2021-
本館-雑誌 75 2021-
1201051347

特集  新型コロナ・パンデミック (COVID-19)その衝撃と科学世界への影響 [75]. - 2021 特集  動物園・畜産学の最前線 [75]. - 2021 特集  お酒の生物学[日本編] [75]. - 2021 特集  海棲哺乳類の行動学-フィールドワークの現場から [75]. - 2021 特集  ハシビロコウの生物学と保全 [75]. - 2021 特集  理研バイオリソース研究センター20年の歩み [75]. - 2021
本館-雑誌 74 2020-
本館-雑誌 74 2020-
1201033246

特集  パンダ研究 in China & Japan [74]. - 2020 特集  ライチョウは守れるか? [74]. - 2020 特集  サラブレッド競走馬の科学 [74]. - 2020 特集  刺胞動物の生物学 クラゲやサンゴの仲間たちを科学する [74]. - 2020 特集  イチョウの世界 [74]. - 2020 特集  植物の生き残り戦略 [74]. - 2020 特集  クモのゲノム,遺伝子研究の最前線 [74]. - 2020
本館-雑誌 73 2019-
本館-雑誌 73 2019-
1201027065

特集  ペンギン-行動と研究最前線- [73]. - 2019 特集  サクラ研究の新展開-ゲノム時代におけるサクラ- [73]. - 2019 特集  ウマの世界-野生のくらしと人との関わり- [73]. - 2019 特集  昆虫の不思議な世界 [73]. - 2019 特集  死体に学ぶクジラ・イルカの秘密 [73]. - 2019 特集  ミツバチ新時代 [73]. - 2019
本館-雑誌 72/2018 2018-
本館-雑誌 72/2018 2018-
1201018270

特集  日本海の生き物と環境-明らかになってきたユニークな生き物たちと環境 [72/2018]. - 2018 特集  針葉樹の寒冷地適応と分布域の変遷-日本の針葉樹の現在と未来 [72/2018]. - 2018 特集  腸の世界2-腸内マイクロビオータと疾病 [72/2018]. - 2018 特集  世界のアホウドリの保護と保全 [72/2018]. - 2018 特集  宝石サンゴ研究の最前線 [72/2018]. - 2018 特集  変わる光合成研究-光エネルギー変換の時空間的理解を目指して [72/2018]. - 2018 特集  クワガタムシ研究最前線-若手研究者による新たな取り組み [72/2018]. - 2018 特集  微生物と人類の闘いと共存 [72/2018]. - 2018 特集  キノコをとおして地球の未来を考える [72/2018]. - 2018 特集  モデル生物からヒト希少遺伝性疾患へのアプローチ-疾患のメカニズム解明をめざして [72/2018]. - 2018 特集  ゲノム編集 [72/2018]. - 2018 特集  メダカの行動学研究の最先端-メダカはなぜ豊かな色彩を持つのか? [72/2018]. - 2018
本館-雑誌 71/2017 2017-
本館-雑誌 71/2017 2017-
1201008834

特集  外来生物の駆除への取り組み-科学的知見と分析に基づき計画的に防除 [71/2017]. - 2017 特集  農地や森林における生態系モニタリング技術の最前線 [71/2017]. - 2017 特集  アストロバイオロジー [71/2017]. - 2017 特集  生命のダイナミズムを支える細胞二重膜の多様性 [71/2017]. - 2017 特集  醗酵・醸造食品における多様な微生物の働き [71/2017]. - 2017 特集  高校生物のリテラシー-いま学ぶべきことは何かを考える [71/2017]. - 2017 特集  遺伝学はこんなに面白い! [71/2017]. - 2017 特集  浅海の微小動物(メイオベントス)の多様性と進化 [71/2017]. - 2017 特集  iPSの社会的意義 [71/2017]. - 2017 特集  博物館の標本情報を活用するミュゼオミクス-過去の生物多様性を観る・測る [71/2017]. - 2017 特集  生物のナビゲーションを科学する-なぜたどりつけるのか:生物のナビゲーションに秘められた謎に迫る- [71/2017]. - 2017 特集  野生動物の行動調査と被害対策技術の開発 [71/2017]. - 2017
本館-雑誌 70/2016 2016-
本館-雑誌 70/2016 2016-
1201002084

特集  生態系を観る・測る・守る [70/2016]. - 2016 特集  真核細胞の共生由来オルガネラ研究最前線 [70/2016]. - 2016 特集  極限環境に生きる生物の知恵 [70/2016]. - 2016 特集  コレステロール再考 [70/2016]. - 2016 特集  光合成を捨てた植物の新戦略-分子メカニズムからの解明 [70/2016]. - 2016 特集  遺伝子組換えの新しい風 [70/2016]. - 2016 特集  植物ホルモンをめぐる最近の話題 [70/2016]. - 2016 特集  動植物の性別決定メカニズムの多様性-Y染色体はなくなるのか [70/2016]. - 2016 特集  人類の起源と拡散 [70/2016]. - 2016 特集  免疫研究最前線 [70/2016]. - 2016
本館-雑誌2階 69(7) 2015.10
本館-雑誌2階 69(7) 2015.10


「実験単」 単行本として受入
本館-雑誌 69/2015 2015-
本館-雑誌 69/2015 2015-
1200990123

特集  ニュートリゲノミクス-学問分野としての成熟とこれから [69/2015]. - 2015 特集  国内外来種問題-遺伝子交雑と種の問題 [69/2015]. - 2015 特集  遺伝教育-日本と海外の比較 [69/2015]. - 2015 特集  看護師の人材育成とヒト遺伝学教育 [69/2015]. - 2015 特集  環境ウイルス-生物の進化と生態のカギを握る微小生命体 [69/2015]. - 2015 特集  分類学と応用科学の接点-多様な生物のもつ有用な特性に“気づき”,それを“利用する” [69/2015]. - 2015 特集  動物園・水族館の“種”保存機能-遺伝子保存から野生復帰へ [69/2015]. - 2015
本館-雑誌 68/2014 2014-
本館-雑誌 68/2014 2014-
1200991162

特集  iPS細胞/ES細胞の生物学 [68/2014]. - 2014 特集  育種技術の新展開-NBT,ゲノム編集,そして社会的対応 [68/2014]. - 2014 特集  シーラカンス研究最前線 [68/2014]. - 2014 特集  腸の世界-腸内フローラ(細菌叢)と健康・疾病 [68/2014]. - 2014 特集  空飛ぶ脊椎動物-その形態進化に迫る [68/2014]. - 2014 特集  好き嫌いと脳-生き残りをかけた脳の進化を"見る" [68/2014]. - 2014 特集  地球温暖化と海洋微生物 [68/2014]. - 2014
本館-雑誌 67/2013 2013-
本館-雑誌 67/2013 2013-
1200937710

特集  感情の起源-その生物・社会進化 [67/2013]. - 2013
本館-雑誌 66/2012 2012-
本館-雑誌 66/2012 2012-
1200932042

本館-雑誌 65(4-6)/2011 2011-
本館-雑誌 65(4-6)/2011 2011-
1200921904

本館-雑誌 65(1-3)/2011 2011-
本館-雑誌 65(1-3)/2011 2011-
1200921896

本館-雑誌 64(4-6)/2010 2010-
本館-雑誌 64(4-6)/2010 2010-
1200896445

本館-雑誌 64(1-3)/2010 2010-
本館-雑誌 64(1-3)/2010 2010-
1200896437

本館-雑誌 63(4-6)/2009 2009-
本館-雑誌 63(4-6)/2009 2009-
1200871513

本館-雑誌 63(1-3)/2009 2009-
本館-雑誌 63(1-3)/2009 2009-
1200871505

本館-雑誌 62(4-6)/2008 2008-
本館-雑誌 62(4-6)/2008 2008-
1200842514

本館-雑誌 62(1-3)/2008 2008-
本館-雑誌 62(1-3)/2008 2008-
1200842506

書誌詳細を非表示

別書名 その他のタイトル:遺伝 : 生物の科学
異なりアクセスタイトル:遺伝
一般注記 20巻1号 (1966.1)以降のタイトル表示: 遺伝 : 生物の科学
1巻は2号で完結
責任表示変更: 日本遺傳學會→遺伝学普及会
出版者変更: 北隆館→裳華房 (Vol. 13, no. 5 (1959)-Vol. 59, no. 6 (2005.11))→エヌ・ティー・エス (Vol. 60, no. 1 (2006.1)-)
刊行頻度変更: 月刊 (-Vol. 54, no. 12 (2000.12))→隔月刊 (Vol. 55, no. 1 (2001.1)-)
49巻1号 (1995.1)より並列タイトルの表示なし
著者標目 日本遺伝学会 <ニホン イデン ガッカイ>
遺伝学普及会 <イデンガク フキュウカイ>
書誌ID 5000000135
ISSN 03870022
NCID AN00015468

 この資料を見た人はこんな資料も見ています